サッカー観戦が10倍面白くなるルール解説・用語集 サンフレッチェ広島

ドグソDOGSOは今知るべきルールの一つ Doguso is one of the rules you should know now

投稿日:

サッカーを見始めて人にとって、いくつかわかりづらいルールがありますよね。
その筆頭はオフサイド。これについては、サッカー観戦初心者の方にわかりやすい解説を書きましたので、こちらをご覧ください。

今回、ご説明するのは、ファールの中の、ドグソ、と言われるものです。
「なんで今のはレッドカードなの?」「イエローカードが妥当じゃないの?」など、色々判断はあるのですが、そんな中でも、ドグソは、その基準がわかりやすく示されているので、ファウルの理解はここから入ると、いいかもしれません。

そもそもドグソとは。決定的得点機会の阻止、のこと

ドグソのという言葉の感覚が、日本語を使う私たちには、ちょっとどうなんだ的なところはありますが。
ドグソは、DOGSO と書いてドグソと読むわけで。
「Denying an Obvious Goal-Scoring Opportunity」の略なのでありますよ。
Denyingは阻止。
Obviousは明白。
Goal-Scoring Opportunityは得点の機会・チャンス。
分解すると、以上のようになるわけです。
では、決定的な得点のチャンスって、どんなことなのでしょうか?
これも明快に説明されています。

DOGSO成立の4条件

DOGSO成立には、次の4つの条件が必要になります。

  1. ゴールとの距離
  2. プレーの方向
  3. 守備側競技者の位置と数
  4. ボールをキープできる、またはコントロールできる可能性

1、ゴールとの距離
反則が起こった地点が、ゴールに近いかどうか。これもあくまで主審の主観になるのですが、つまり明快な定義がないのですが(それがまたサッカーらしいけど😅)、大体25メートルくらいの距離からDOGSO案件になる、と言われています。

2、プレーの方向性
攻撃サイドのプレーヤーが、ゴールに向かってプレーをしていたかどうか。これも主審の主観です。なんとなくわかりますけどね。
特に明白なのは、攻撃の最前線のプレーヤーがペナルティエリア外ギリギリでポストプレーをした場合(ゴールには背を向けているし、背中にディフェンスを1人背負っている)。
背中にへばりついたディフェンスに倒されても、これはファールにはなってもDOGUSOにはならないのです。ところが、攻撃サイドのプレーヤーが、背中のディフェンスをするりと入れ替わりシュートを打とうとした刹那、入れ替わられたディフェンスが攻撃のプレーヤーを倒すと、ドグソになります(キーパー以外にディフェンスがいなければ、ですが)。

3、守備側競技者の位置と数
DOGSO案件で微妙な判断が起こる時は、このケースの判断の場合が多いです。
DOGSOが成立するかどうか。まず、守備の人数と位置。ゴールを狙うプレーヤーを明らかにアプローチ可能でディフェンスできる守備プレーヤーが1人でもいたら、それはDOGSOは成立しません。
しかし、攻撃サイドのプレーヤーが、ボールホルダーよりもう1人いて、攻撃サイドが数的優位を保っている場合、DOGSOが成立します。
この辺りがむずいんですよね。
守備が5人いても攻撃サイドが6人いたら、他の条件を満たしていればDOGUSOは成立するのです。

4、ボールをキープできる、またはコントロールできる可能性

ファールを受けた攻撃サイドのプレーヤーが、ボールをコントロールできる体勢にあった場合。これもDOGUSO。
ドリブル可能な状態だったり、トラップがピタリと決まった場合は、ボールをコントロールできる状態とみなされる。一方、ドリブルしていたボールを大きく蹴り出してしまったり、トラップミスをしてコントロールミスをした場合などな、DOGUSOの条件から外れてくる。

いずれにせよ、DOGUSOの判断をするには、
1. ゴールとの距離
2. プレーの方向
3. 守備側競技者の位置と数
4. ボールをキープできる、またはコントロールできる可能性
この4つの条件が揃うことが必要だ。

DOGUSOとなった場合、どのようなペナルティが課せられるのか?

まず、覚えてほしいのは、DOGUSOの条件が認められたファールを犯した場合、基本的にはレッドカードが提示されます。そうです、一発退場です。
ただし例外があります。DOGUSOなのにイエローカードが提示されることがあるのです。
これは、以下の二つの場合です。

  1. 守備サイドのプレーヤーが意図的ではない、しかしDOGUSOの条件に当てはまるファールを犯した
  2. アドバンテージを採用した時

1の場合、攻撃サイドには、ペナルティキックが与えられます。そのため、カードは一段階下がってイエローになります。
2の場合も、攻撃サイドにアドバンテージを与えた段階でカードのレベルが一段下がりイエローになります。
他のケースは、全てレッドです。

三重罰とは何か?

DOGUSO案件で、やはり理解し、覚えておくべき事項があります。三重罰です。
三重罰とは、
- レッドカードの提示(退場)
- 次節の出場禁止
- 相手チームへのペナルティキックの付与
です。

どう言うケースが三重罰となるのか?
簡単です。
- 反則がペナルティエリア内で行われたこと。
- DOGUSOの条件を満たすこと。
- そしてそのファールが意図的に行われたと判断できること。
この3つの条件が揃った時、そのDOGUSOのファールは、三重罰になってしまいます。

以上、DOGUSOに関することを書いてみました。
サッカーを観戦する上で、知っておいた方が断然面白くなる情報です。ぜひ、理解していただき、サッカー観戦をもっとのっと楽しみましょう。

 

Doguso is one of the rules you should know now

For people who are just starting to watch soccer, there are a few rules that are hard to understand.
The first of these is offsides. I have written an easy-to-understand explanation of this for beginners to watching soccer, which you can find here.

In this article, I will explain what is called "doguso," a type of foul.
"Why was that a red card? "Why is that a red card?" "Isn't a yellow card appropriate? There are many ways to judge fouls, but Doguso is a good place to start to understand fouls because it shows the criteria in an easy-to-understand way.

What is a doguso? It means to prevent a decisive scoring opportunity.

For those of us who use Japanese, the word "doguso" is a bit of a misnomer.
The word "Doguso" is written "Dogso" and it is read as "Doguso".
It stands for "Denying an Obvious Goal-Scoring Opportunity".
Denying is stopping.
Obvious means obvious.
Goal-Scoring Opportunity is an opportunity to score.
If you break it down, it looks like this.
So, what is a decisive scoring opportunity?
This is also clearly explained in the article.

Four conditions for the establishment of DOGSO

The following four conditions are necessary for the establishment of DOGSO.
1. distance from the goal
2. direction of play
3. The position and number of defending players. 
4. the possibility of keeping or controlling the ball

Distance from goal
Whether the spot where the foul occurred is close to the goal. This is also subjective, i.e. there is no clear definition (but that's soccer again 😅), but it's usually said that a distance of about 25 meters is a DOGSO case.

Direction of play
Whether the attacking player was playing towards the goal or not. This is also subjective. It is somewhat obvious, though.
The most obvious case is when a front-line attacker plays a post play just outside the penalty area (with his back to the goal and a defender on his back).
If he is brought down by the defender on his back, this is a foul, but not a DOGUSO. However, if an attacking player easily swaps the defender on his back and tries to shoot, and the swapped defender knocks down the attacking player, it is a doguso (if there is no defender other than the keeper).

Position and number of defensive players
When a delicate decision occurs in a DOGSO case, it is often the decision in this case.
Whether the DOGSO is valid or not. First, the number and position of the defenders. If there is even one defensive player who is clearly approachable and can defend the player who wants to score a goal, then it is not a DOGSO.
However, if there is one more player on the attacking side than the ball holder, and the attacking side has a numerical advantage, then a DOGSO is established.
This is where it gets tricky, isn't it?
If there are five defenders but six attackers, DOGUSO is valid as long as the other conditions are met.

The possibility of keeping or controlling the ball
If the attacking player who was fouled is in a position to control the ball. This is also a DOGUSO.
If he is dribbling or traps the ball perfectly, he is considered to be in a position to control the ball. On the other hand, if the ball is dribbled and then kicked out wide, or if the trap is misplaced and the ball is miscontrolled, the player is out of the DOGUSO condition.

In any case, to make a DOGUSO decision, you need to know
1. distance from the goal
2. direction of play
3. The position and number of defending players. 
4. the possibility of keeping or controlling the ball
These four conditions must be met.

What are the penalties for a DOGUSO?

The first thing to remember is that if you commit a foul for which the DOGUSO condition is allowed, you will basically be shown a red card. Yes, it's a one-shot ejection.
However, there is an exception to this rule: a yellow card can be given for a DOGUSO.
This is the case in the following two situations:

  1. When a player on the defensive side of the ball commits a foul that is unintentional but qualifies as a DOGUSO.
  2. 2. when an advanced targe is used.

In case of 1, the attacking side is awarded a penalty kick. Therefore, the card drops one level to yellow.
In the second case, when the attacking team is awarded an advantage, the card drops one level to yellow.
In all other cases, the card is red.

What is a triple penalty?

In Doguso cases, there is one thing that is still important to understand and remember. It is the triple punishment.
What is a triple punishment?
- Presentation of a red card (sending off)
- Ban from playing in the next game
- Penalty kick awarded to the opposing team
What is a triple punishment?
How do you know if you have a triple penalty?
It's simple.
- The foul must have taken place in the penalty area.
- The conditions for a DOGUSO must be met.
- And the foul must have been intentional.
When these three conditions are met, the DOGUSO foul becomes a triple penalty.

These are some of the things I have written about DOGUSO.
This information is definitely more interesting to know when watching soccer. Please understand it, and let's enjoy watching soccer more and more.

-サッカー観戦が10倍面白くなるルール解説・用語集, サンフレッチェ広島
-, ,

Copyright© サンフレッチェ広島を応援しよう! Jリーグで地域活性を! , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.