
Jリーグは終盤戦。本当に面白くなっている。サンフレッチェ広島は残り全勝で。ナビスコも優勝で。
Jリーグは終盤になるほど面白い。その理由はなんだろう、と考えたら勝ち点制度なんじゃないかな、と思い至りました。もちろん各クラブチームの戦士やファン・サポの情熱もその要因です。
サンフレッチェ広島、Jリーグ、サッカーファンのためのサイトです。
Jリーグは終盤になるほど面白い。その理由はなんだろう、と考えたら勝ち点制度なんじゃないかな、と思い至りました。もちろん各クラブチームの戦士やファン・サポの情熱もその要因です。
エスパルス戦、1対3で勝利。その立役者は寿人。サンフレッチェの3点には、全て寿人が関わっています。3点目はもちろん寿人のゴール。11年連続二桁ゴール。広島の進化するレジェンドは、広島で更に進化する。
サンフレッチェ広島、なかなか上位に上がれませんが、とにかく今日のエスパルス戦を勝ち、残り全部勝って欲しいです。そのための原動力は、誰あろう、佐藤寿人=私達の絶対エース。
激動の今シーズン。まだ終わってませんが、ホームゲームはあと2つ。ナビスコ決勝も全部合わせてあと7つ。全部勝ちますよ、全部。
プロ野球のクライマックスシリーズ、私には盛り上がっていないとしか思えません。小賢しいやり方では本質的な人気は上がらないのです。Jリーグの2ステージ制はまさにこれ。2ステージ制はJリーグ崩壊への第1歩です
昨夜の名古屋グランパス戦、佐藤寿人のゴールなどで4対0で勝利。ナビスコカップ決勝に向けて、更に勢いづくサンフレッチェ広島。やっぱり佐藤寿人が活躍すると勝つんです。
今日の勝利は大きい。好調の名古屋グランパスの猛攻を前半耐えて、そして後半一気に4点。そかもその中の1点は寿人のゴール。さあ、少しでも上位へ行くために、全力。
絶好調の名古屋グランパス、やっと上り調子になってきたサンフレッチェ広島。マジ、最高のゲーム展開になるでしょう。そして、寿人のゴールで勝つ。広島の皆さん、本日16:00キックオフ。今日、エディスタに行かないなんて、もったいない。
最近、サッカーのテレビ中継で「アンカー」という言葉をよく聞きます。どうやら守備的ミッドフィルダーのことらしいのですが、じゃあ、ボランチは? 何が何やらわからないので、解説いたします。
今度の10月18日は、エディオンスタジアムで、16:00から名古屋グランパス戦です。いい季節です。カープも素晴らしいですが、サンフレッチェ広島を、見に行きませんか? 絶対楽しいと思いますよ。
広島の多くの人にはカープ終戦。ここでサンフレッチェ広島に注目を。11月8日はナビスコカップの決勝です。リーグ戦だってまだあきらめていませんよ。
ナビスコカップ準決勝。柏レイソルを退けて、サンフレッチェ広島決勝へ。Jリーグ3大タイトルの人等を獲ろう。カシッチとミキッチの怪我は心配だが。