【今日の一言】
ダメなことは、あぶり出していこう
大久保嘉人選手が、先日の対ガンバ大阪戦(大阪市立吹田スタジアム)で、敗戦等の悔しさからゲームj後にユニを投げすてた。
まあ、これはいいことじゃないよね。大久保選手は反省しているらしいし、二度とやらないと本人も言っているし、そりゃ絶対にやらないでほしい、これからは。
[ad#co-2]
こういうことがあると、やっぱりマスコミは問題にしたがるよね。Jリーグも、このあたりは包み隠さず、といったところでしょうか。
じゃあ、第3節で行われたJリーグで、バッドニュースはこれだけだったんだろうか?
私は、もっと取り上げて欲しいことがあります。
ミスジャッジ。審判のミスジャッジは絶対に取り上げて欲しい。
この日、サガン鳥栖対サンフレッチェ広島でも、明らかなミスジャッジがありましたからね。
サンフレッチェ広島の柴崎晃誠のシュートが、全然オンサイドだったのに、オフサイドに判定されて、ノーゴール。
ミスジャッジがなかったらサンフレッチェ広島が勝ったとどうだったかとか、そんな話じゃないんです。
審判のレベルと選手のレベルは、一緒に上がっていくべきだと思っているのです。
ミスジャッジは、Jリーグの協会自体が隠したがってますよね。
もっともっとオープンにしましょうよ。ミスジャッジをマスコミもピックアップして、世間の注目を集めましょうよ。
ミスジャッジは、絶対なくならないでしょう。でも、注目することで、減っていくことでしょう。さらにそれはスムーズはゲーム運びにつながるでしょうし、より面白いゲーム展開も期待できます。
ファウルの判定は、これは選手生命を左右する可能性もありので、あやしいな、と疑いの余地があるジャッジは俎上に載せて議論するべきなんです。
これ、Jリーグのレベルアップに必要だと思いませんか。
もう一つ、特集してほしいことがあるんですよ。悪質なファール。
と、ここまで書いたところで、今日はここまで。
悪質なファールに関しては、また今度。
◆よろしかったら、ブログランキングに、ひと押し宜しくお願いいたします。
⇩
にほんブログ村