
8月16日(金J)と17日のゲームをまとめました
さあ、ワシらのサンフレッチェ広島、調子が出てきましたよーー!
Jリーグはいよいよ終盤。27節はどうなったでしょうか?
確認してくださいね😀
8月16日(金)
- 北海道コンサドーレ札幌 対 サガン鳥栖
8月17日(土)
- 鹿島アントラーズ 対 浦和レッドダイヤモンズ
- 町田ゼルビア 対 ジュビロ磐田
- FC東京 対 東京ベルディ
- 川崎フロンターレ 対 横浜F・マリノス
- 湘南ベルマーレ 対 柏レイソル
- 名古屋グランパス 対 サンフレッチェ広島
- セレッソ大阪 対 京都サンガ
- ヴィッセル神戸 対 ガンバ大阪
- アビスパ福岡 対 ルビレックス新潟
全てのJリーグは、DAZNで見ることができまず。
絶対お得!!! 人生が変わる😆
北海道コンサドーレ札幌とサガン鳥栖、まさに死闘



それではゲームを簡単レビューしていきます。
まずは
北海道コンサドーレ札幌 対 サガン鳥栖
ゲーム直前で浅野雄也選手が離脱。
一方ゲーム直後にサガン鳥栖のマルセロヒアンがおそらく筋肉系のトラブルで離脱。
前半は、札幌のゲーム。しかし後半は……。
壮絶な打ち合いを制したのは北海道コンサドーレ札幌。
まだギリギリ残留への希望を残したか……。
ゲームは感動的。見る価値あり。
鹿島アントラーズ 対 浦和レッズは、痛み分け



両キーパー大活躍!!
両者素晴らしい展開。
どちらが勝ってもおかしくない激しいゲーム。
ただ、得点が入らない。
両キーパー素晴らしかった。
特に浦和レッズの牲川歩見は、西川の出場停止によって初先発。
緊張はしていたのでしょうがセーブ素晴らしかった。
FC東京 対 東京ベルディの東京ダービーは、スコアレスドロー



これまでの対戦成績は、6勝6敗と譲らず。
この前は前半ベルディ2点リードからのアディショナルタイムでFC東京が引き負けに持ち込む。
お互い譲れない戦い、その結果は?
スコアレスドローの引き分け。
いいところもあったけど、詰めを欠いた。それが両者に言えることではないでしょうか?
夏で暑いですからね。そりゃ選手も精度が落ちますよね。
それにしても、スコアレスドローで終わった後のブーイングがすごかったな。
あれはFC東京サポでしょうか?
川崎フロンターレ 対 横浜F・マリノスの神奈川ダービー



いやあ、川崎フロンターレの日ではなかった、ということか。
圧倒的に押していたのは川崎。特に前半。
それでも勝ったのは横浜F・マリノス。
川崎フロンターレのゴールキーパー早坂勇希にとってはほろ苦いデビュー。
ここからだよ、ここから。
負けてもなんか強さを感じさせてくれるのが、川崎フロンターレですね。



DAZNでJリーグを見よう😆
湘南ベルマーレ 対 柏レイソル 16位と15位の6ポイントマッチ。制したのは柏



一瞬の油断が勝敗を分ける。
そんな感じのゲームでした。
勝てば降格から離れる、負ければ近くなる。
そんな6ポイントマッチを制したのは、柏レイソル。
細谷の抜け出しなどで2点を取っての勝利。
次節レイソルは、ワシらがサンフレッチェ広島との戦いなので、あまり調子を上げないでね😆
暑いからな、一瞬の緩みが大事になるからな。
名古屋グランパス 対 サンフレッチェ広島 スコア以上に広島の圧勝



広島の2点目は、美しすぎるゴール。
パスサッカーといえば広島だったのを思い出した。
川辺駿の復帰は大きい。
足し算が多く、結局相手に門を閉じられてなかなか点を取れず引き分けが多かった広島が、点が取れるチームに変わった。
ラストピースは大橋ではなく、川辺だったんだな。
パスを繋いで、相手に引き算を喰らわしそのスペース目掛けて選手がボールが駆け巡る。
広島の2点目は、フィールドプレーヤー10人が全員触り、パスを25本以上(一部の説によると28本)繋げてのゴール。
もう楽しみしかないですね。
名古屋のサッカーは少し何をしたいのかが分かりづらいかもなぁ。
セレッソ大阪 対 京都サンガ 関西ダービーは京都が圧勝



京都は気合い入ってたなーー。
こんなに強かったか?京都。やばいなぁ
いやぁ、京都強かったなあ。いつからこんなに強くなったんだろう。
まだ広島対戦残ってる?まあ、残ってても無問題。コテンパンにするだけじゃけどね。
原 大智選手はなかなか脅威になりますね。
京都は来年もアウェイで行きたいので、J1残留お願いします🙏
というか残留する予感。
ヴィッセル神戸 対 セレッソ大阪 上位関西ダービーの結果は?



いやあ、これもまた凄いゲームだったなあ。宇佐美の凄みも凄かった。
両クラブとも上位。まだまだ優勝を狙えるポジション。
負けるわけにはいかない。勝ち点0は脱落に近い。
故に当然激しいゲーム。
印象は、今年のガンバは強い。鍛えられた感じがする。
神戸はしっかり強い。去年の強さがドンとある、って感じ。
ワシはサンフレッチェ広島サポなので、引き分けでよかったです。
両クラブとも一歩も引かないナイスゲーム(本心から)でした。
アビスパ福岡 対 アルビレックス新潟 お尻に火がついてる新潟の底力



ダニーロ ゴメスが怖いんですけど。長倉も。
次の町田戦では爆発してください🙏
福岡はまだ上位を狙える位置。
新潟は何としても勝ち点を取って降格圏から離れたい。
どちらがシリアスかというと、このゲームにおいては後者でした。
その気迫の差が0対1の結果になってしまった、という感じでしょうか。
ゲーム後も長谷部監督も「うまく行きませんでした」との評価。自分の戦略戦術がうまく行かなかった、という評価のようです。
それにしても、新潟のダニーロ ゴメスが怖いんですけど😅
JリーグはDAZNで見よう



いや、絶対面白いって、Jリーグ。アウェイはDAZN(ダゾーン)で。
ホームはスタジアムで。