市民球場跡地を中心に、サッカースタジアム(もちろん複合)を作るためには、一体何をすればいいのだろうか。
政治家や行政や経済界、また地場のマスコミには、正直期待できません。
密約だらけだし、市民のことや広島のことを考えている人もいますが、考えていないひともいます。
一人の中でも、広島のことを考えている部分と、自分のことだけ考えているところと、あったりします。
人は、白か黒だけで生きれないです。グレイゾーンもいっぱいある。
[ad#co-2]
正論では、何も進まない
サンフレッチェ広島ファンの人はもちろん、そうではない人も、多くの人が、旧広島市民球場跡地がいい、と思っています。おそらく、彼の地を中心にして、いくつかの施設を併せていけば、そこを中心にして、集客力のある魅力的な街が作られていくと思います。
広島市のオリジナリティ溢れる、広島市民に愛される場所になり、またコンパクトシティを目指す広島市にとっても、正しい方向を向いた政策でしょう。
しかし、なかなか、旧広島市民球場跡地には決まらない。
正論です。でも、権力者が別の考えを持っているときは、その正論は、いろんな方法で潰されてしまいます。
広島の世論を味方につけるしかない
権力者を、私達が思う方向に動かすには、世論を味方につける、これしかないと思います。
広島市の多くの市民が、「サッカー場(複合)は旧広島市民球場跡地に」と思ってもらうこと。そういう市民を増やすことだと思います。
じゃあ、どうやって世論を作っていけばいいのでしょうか。
これが実に難しい。
[ad#co-2]
文句ばっかり言ってても、反発を食らってしまいます。
広島市にはカープがあるので、カープファンが多い。
プロ野球は、このままでは、人気がなくなっていくのは見えていますが、それでも
広島市民は、とにかくカープ好き。
在広のマスコミにもっと、サンフレッチェ広島のことを取り上げるべきだ、と文句を言っても、
在広のマスコミやカープファンからは反発を食らう確率が高い。
カープファンの中には、アンチサンフレッチェ広島の人が、結構多いと感じます。
私はカープは、好きではないので、
カープ好きの人が、Facebookなどでカープのユニフォームを着て、アピールしすぎているのを見ると、もういいかな、とか思ってしまうのですが、
おそらく、逆の現象もあるのでしょう。
もちろん、カープとサンフレッチェ広島の、両方を応援している方もたくさんいらっしゃいます。それは、とてもありがたいところ。
カープとサンフレッチェ広島の両方が盛り上がって、広島はさらに素敵な街になっていく、と思うのです。
さあ、こういう状況の中で、
サンフレッチェ広島の人気を、広島市民の間で高めていかなければなりません。
どうすればいいのでしょうか……。
なかなか難しい。
難しいけど、諦めてはいけない。
しっかり、戦略を練って、行動すれば、サンフレッチェ広島の人気は高まり
世論は動くはず。
しかし、それほど時間があるわけではない。
広島市は、旧広島市民球場跡地に屋根付きのイベント広場を作るつもりです。
そんなもん作って、どうするの???と思いますが……。
とにかく、
サンフレッチェ広島のファンを、ひとりでも多く、短期間に作っていくためにはどうすればいいか、今後、考えていきたいと思います。
[ad#co-2]
◆よろしかったら、ブログランキングに、ひと押し宜しくお願いいたします。
⇩
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2件)
厳しいですね
でも取りあえずチャンピンに今年なり三回優勝を決めることでは無いでしょうか 頭の悪い行政、経済界の重鎮達は腐っているので死なないと治りません
カープがある限り、野球がある限りサンフレッチェは生き残っていけないでしょう。なぜなら広島はカープとともに戦後復興を遂げた野球の都だから。そんな野球の都にフランチャイズを構えてしまったのがサンフレッチェの運のツキ。広島を出てクラブを受け入れてくれる別の自治体を探すか、それとも他のクラブと合併、身売りするか、それとも解散するか。その3つしか選択肢はないと思います。