2014年シーズンが終わりました。
結果は8位。
やはり連覇を果たし、3連覇を目指したクラブとしては、満足のいくものではないですよね。
それでも、私は、今年1年、幸せでした。
それにしても、速かったですね、1年が。
私が随分年をとった、ということなのかもしれませんが、ゼロックス杯から始まったサッカーシーズンが、一瞬にして終わったような……。
[ad#co-2]
まずは休み、そして、再び戦いへ。私たちもさらなる戦いへ
紫の戦士たちには、一瞬の休息。そして、またチャンピオンフラッグを取り戻すために、戦いの準備をしてもらわなければなりません。
さて、私達、というか私は何をするべきか。
次の二つのことに、注力したいと思います。
ひとつは、市民球場跡地に、複合型サッカースタジアムを作る運動をしっかり展開すること。
ふたつめは、進化するレジェンド=佐藤寿人選手の凄さを、まず広島の人に知ってもらい、それを日本にも拡大し、さらには世界に知ってもらうこと。
この二つを目標に掲げます。
具体的に何をするかは、しっかり考え、みなさんにも展開し、実行したいと思います。
[ad#co-2]
来シーズンは、私はもっともっとホームへ行こう
さて、来年は、私はどれだけホームゲームに帰ることができるでしょうか?
1回でも多く、ホームでの観戦を増やすます。
アウェイは、私は東京を本拠地としているので、
湘南、横浜、東京、浦和は参戦予定。
山形も行ってみようかな。
とにかく、今年も、生きる歓びをプレゼントしてくれた、サンフレッチェ広島の紫の戦士たちに、感謝です。
もちろん、監督・コーチ、フロントスタッフも含めて。
来年も、私はもっともっと応援して、ともに戦っていこうと思います。
◆よろしかったら、ブログランキングに、ひと押し宜しくお願いいたします
⇩
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2件)
http://blog.livedoor.jp/kiyoshi_itoi/archives/18765919.html
こういう意見もあることを知ってください。
私は新スタジアムでバラ色の未来があるとはこれっぽちも思えないのです。
このまま旧市民球場跡地、それどころか新スタジアムの建設自体、社会正義に反すると思えてなりません。
なるほどですね。
しかし、このライブドアブログの方の意見、根本的に間違っています。
Jリーグのクラブを、単に、営利団体と考えることが間違い。
つまり、この方の意見は、スタートから間違っているのです。
この話を始めると、ちょっと長く大変なことになるので、ここではやめておきますが。
でも、色んな意見があっていいと思います。
ありがとうございます。